活動

NVC体験会ほっとカフェ

 

NVCはNonviolent Communication(非暴力コミュニケーション)の略で、マーシャル・ローゼンバーグというアメリカの臨床心理学者が体系づけたコミュニケーションツールです。

 

一般的な井戸端会議や会話では、どちらがすごいか、正しいかを比べたり

相手とのすれ違いを避けて、本音を隠すことが通常モードとなっています。

 

なぜか?

人に迷惑をかけてはいけない

みんなと同じが良しとされる文化の中で育ってきたから

 

NVC体験会ほっとカフェは、ジャッジや評価を一旦置いて自分の声に耳を傾ける時間を体験します。

 

本当に伝えたいことを、伝える方法をたくさんのかたに知ってほしい願いから無料で開催しています!

NVCは筋肉のようにじわじわと浸透して、生活や関係性を変えてくれるツールのひとつ。

日々の忙しさのなかで置き去りにしがちな自分の声に、ゆっくり耳を傾ける時間をもちませんか。

 

近日スケジュール

10月10日(金)10:30~12:00

11月14日(金)10:30~12:00

12月12日(金)10:30~12:00

※ほっとできる場所という表現であり飲み物は出ません。お飲み物はご持参ください。

 

お子様同伴について

自分とゆっくり向き合う場として開いています。

基本的に、中学生以上のかたの参加とさせていただいていますが、ハイハイ前の赤ちゃんはご一緒できます。

それ以外のお子さまを連れての参加をご希望される場合はご相談ください。

 

申込み

下記フォームからどうぞ

問い合わせ

 

活動は町の広報やNVCJapanでも紹介して頂いています。

NVCJapan 集う

 

内容

  • NVCについての簡単な説明
  • ニーズカード体験

場所

福祉交流センター陽だまりサロン(笠原小学校内)

笠原小学校正門から入っていただき、左手へ向かって歩いていただきますとすぐに陽だまりサロンがあります。

 

 

 

ファシリテーター

埼玉県東部にある小さな町でNVCをツールにした対話の場をつくっています、佐藤です。

宮代町生まれ、宮代町育ち。

緑豊かなこの小さな町から、共感でつながる温かいつながりを広げていきたいと活動しています。

 

経歴

埼玉県家庭教育アドバイザー

子育て航海術認定ファシリテーター

宮代町家庭教育支援チーム運営

  • 2019年 さいたま市にて子育て航海術にてNVCと出逢う、ファシリテーター養成講座第5期受講
  • 2019年~2020年 12星座の航海術受講
  • 2020年 第6期対話を生み出すファシリテーター養成講座アシスタント、航海術錬成ラボ受講、オンライン航海術基礎編主催
  • 2019~2020年 数々の学校や企業、個人の対話の場にアシスタント参加
  • 2020年 宮代町立笠原小学校内陽だまりサロンにて月1回NVC無料体験会ほっとカフェを開催
  • 2021年 航海術@岩槻、羽生、栗橋、宮代開催、愛育会にて『自分にも相手にも優しいコミュニケーションってなんだろう』開催
  • 2022年 航海術@森のようちえん、Untangle Program(パートナーシップ講座)
  • 2023年 多様性を大事にしている人向け対話会、町内ふたつの小学校でコミュニケーションについての講座開催
  • 2023年12月~2月 オンライン航海術

NVCを共通言語にしたコミュニティ運営をスタート、5年目となる2025年は参加者16名。

-活動

© 2025 ぱすてる