NVC

NVC とは

人は一人ひとり違う顔と個性をもっています。

当たり前のことなのに、つい誰かと比べて自分をだめだと感じたりしがち。

 

家族や同僚など目の前の大事な人の、いいところをみつけたい。

自分のいいところも認めたい。

なのに…なぜだかうまくいかない。

 

相手とのつながりも、自分とのつながりも大切にできるコミュニケーションを学びませんか。

今までかけていためがねを変えたら、見えるものが変わりだします。

共感的コミュニケーションが共通言語になり、ぱすてる画のようなやさしくお互いの色がにじみあう世界が広がるビジョンをもって活動しています。

 

共感コミュニケーション(NVC)

NVCはNonviolent Communication(非暴力コミュニケーション)の略で、マーシャル・ローゼンバーグというアメリカの臨床心理学者が体系づけたコミュニケーションの方法です。

暴力的コミュニケーションは、相手を非難したり、自分を責めたりするようなコミュニケーションのことです。

わたしたちの身近に、日常的にあります。

 

意見がわれたときに自分の意見を抑えたり、相手を従わせるような言葉を言ってしまうこと、きっと誰しもあると思います。

どちらの思いも大事にするために必要なことは、怒りや悲しみなど感情の奥にある大切にしたいことに意識を向けることです。

 

NVCの4つのプロセス(要素)

  1. 観察 評価判断なしに起こった出来事を観察をします
  2. 感情 思考と感情を分けて、内側の感情を感じます
  3. ニーズ 感情の奥に眠るニーズ(願い)を知ります
  4. リクエスト 強要ではなく、相手や自分にリクエストできることを探します

NVCとは/NVC japan

 

普段意識していない感情やニーズを言語化するために、カードを使用します。

月に一度、笠原小学校内陽だまりサロンにて無料体験会を開催しています。

まずは体験してみてください(無料体験会を開催→)。

2021年12月に発売された本です。

 

NVCは方法を知ったからといって、すぐに何かが変わるような即効薬ではありません。

少しずつ染み込んでいって、使えば使うほど筋肉のように自分を支える軸になります。

 

プロフィール

生まれも育ちも埼玉県東部にある小さな町、宮代に住んでいます。

本名はさとうようこ。

呼び名はさよです。

 

NVCに出会ったことがきっかけで、自分にあるものがみえはじめ、

自分にあるものが見えるようになると、周囲の人にある思いや、町の素晴らしさが見えるようになりました。

 

経歴

幼稚園教諭・保育士・埼玉県家庭教育アドバイザー。

現在はみやしろ森のようちえん保育士、宮代町家庭教育支援チームメンバーとして活動しています。

 

  • 2019年 さいたま市にて子育て航海術受講
  • 2019年 ファシリテーター養成講座第5期受講
  • 2019年~2020年 12星座の航海術受講
  • 2020年 第6期対話を生み出すファシリテーター養成講座アシスタント
  • 2020年 航海術錬成ラボ受講
  • 2020年 オンライン航海術基礎編主催・アシスタント

その他数々の対話の場にアシスタント参加。

  • 2020年 春~秋 対話サークルをボランティア開催
  • 2020年 秋~  宮代町立笠原小学校内陽だまりサロンにて月1回NVC無料体験会を開催
  • 2021年1月~2月 航海術@岩槻開催
  • 2021年4月~5月 航海術@羽生開催
  • 2021年7月     航海術@栗橋開催
  • 2021年9月~11月  航海術@宮代開催
  • 2022年9月~11月 航海術@森のようちえん
  • 2022年10月~12月 Untangle Program
  • 2023年10月   多様性を大事にしている人向け対話会

総勢200名以上のかたにご参加いただいています。

 

NVCを共通言語にしたコミュニティの運営。

  • 2021年 2名でスタート
  • 2022年 4名
  • 2023年 8名
  • 2024年 12名(募集終了)

Inner Peace Circle(インピサ)2024 について

 

ワーク・セッション

年間を通した対話の場やサポートを行う年間サポート(年に一回の募集)、個人セッションやグループセッションを行っています。

グループセッションは主に航海術(NVCのエッセンスを盛り込んだ自分軸を探すワークショップ)を中心に開催しています。

大人向けだけでなく、子ども向け、学校やPTA向けなどのセミナーも受付けています。

ワーク&セッションについて

問い合わせ

-NVC

© 2023 ぱすてる