こんにちは、埼玉県の東部にある宮代町という町でNVCをツールにした対話の場をつくっています佐藤と申します。
NVCは直訳すると「非暴力コミュニケーション」ですが、共感的コミュニケーションやつながりのコミュニケーションとも呼ばれています。
マーシャル・ローゼンバーグというアメリカの臨床心理学者が体系づけたコミュニケーションの方法です。
普段は意識していない感情や願いを、言語化するツールとしてニーズカードを使用します。
輪(サークル)になって、お互いの感情や思いに共感(エンパシー)する場をエンパシーサークルとよびます。
このカードを囲んで話す時間は、不思議なことに
はじめましてのかたでも安心して、自分のまま話せる時間になるんです。
月に一度、陽だまりサロン(宮代町立笠原小学校内)にて、このエンパシーサークル体験会を開催しています。
参加は無料です。
町内だけでなく、どなたでも参加が可能です。
たくさんのかたに対話のパワーを実感していただけたらうれしいです。
2023年スケジュール
11月10日(金)10:30~12:00 終了
12月8日(金)10:30~12:00 終了
1月12日(金)10:30~12:00 残席1
2月9日(金)10:30~12:00
【参加方法】
- 参加を希望される方は、下記お問い合わせからメッセージください。
- 定員は5名ほどとさせていただいております。先着順です。
- 質問等も受付けます。問い合わせは学校や陽だまりサロンではなく、下記お問い合わせからお願いします。
※「ほっとカフェ」という名がついていますが、ほっとできる場所という表現であり飲み物は出ません。お飲み物はご持参ください。
対話の時間の前に、「わかりあえない」を越えるというNVCについて書かれた本の読書会も行っています。
本は持っていなくても大丈夫ですし、朗読が苦手なかたは聞いているだけの選択もできますので安心してご参加ください。
活動は所属している「宮代町家庭教育支援チーム」の活動で、きらりびとみやしろさんの協力で開催していて、
町の広報やNVCJapanでも紹介して頂いています。
笠原小学校の場所
東武動物公園駅からは徒歩15分ほどです。
笠原小学校正門から入っていただき、左手へ向かって歩いていただきますとすぐに陽だまりサロンがあります。
ファシリテーター
さとうようこ(呼び名:さよ)
宮代町在住
宮代町家庭教育支援チーム運営
みやしろ森のようちえん保育士
子育て航海術 認定ファシリテーター